日々マルタ

ヨーロッパの地中海にあるマルタ共和国について情報を私視点でゆるーく発信。

アッパーバラッカガーデンズの大砲ショー

バレッタの人気スポットアッパーバラッカガーデンズ。
タイミングが良ければネコちゃんにも出会えるスポットです。

こちらのガーデンでは、月曜~土曜の12時と16時に大砲が発射されるショーが人気です。
火薬の匂いや煙なども含めてとても迫力があります。

大砲ショーを見る方法は2つあります。

1.グランドハーバーが見えるテラスのようなところから上から見る
→大砲は8台設置しておりその日に発射する大砲2台のカバーが事前に取られているので、カバーが外されている2台を少し斜めから見られるポジションがおススメ。
遅くとも10分前には行ってください。混んでいるとそれより早く行ってもいいポジションは埋まっているかも。

2.階段を降りて3ユーロを払って(クレジットカードのみ可)、大砲と同じ階層から見る
→3ユーロ払って同じ階層から見る場合は、30分前くらいから行くと兵士さんが大砲について説明してくれます。その時は割と近くで大砲を見ることができます。
説明が終わるとロープが張られ、安全のために大砲から離れることになりますが、それでも大砲を同じエリアから発射の瞬間を見るのは迫力があります。

満喫したい方は、12時の回で1.から見て、16時の回で2.から見るのもいいでしょう。

上から見た大砲ショーの動画がありますので、良かったら見てみてください。

https://youtube.com/shorts/WvsFHfFd_U8

 

 

9月の雨

マルタは365日中360日晴れてるんだよね?とよく聞かれます。
それはさすがに言い過ぎですが、ただ、日本よりは晴れの日が多いとは思います。

そんなマルタですが、毎年9月には少しだけ雨が降り、それを体感するとそろそろ夏も終わりかな、という感じがします。
今年は9月21日~27日の週でした。

マルタの雨季は11月から2月くらいなのですが、9月の雨も雨季も、一日中降り続くということはあまりありません。
深夜から早朝に降って朝お日様が上がる頃には止み、そのまま止むこともあればお昼や夕方にまた一時的に降ることもあります。

そして、土砂降りの雨が降ることがあります。
1時間以内など短時間で集中的に雨が降り、一気に止んでキレイな青空が広がるのです。

…が、マルタは坂道が多いからか、土砂降り中も青空が広がった後も道路が雨水で川のようになります。
これはもうもはや、マルタ名物。
そんなに頻繁に起こる現象でもないので、この急に出現した川を目撃した方はちょっとディープなマルタを体験できてむしろラッキーじゃないでしょうか。

スコールのような雨が降ってきたら、まずは近くのカフェなどに入って様子を見てください。
1時間後とかには止むことが多いので、慌てて傘を買う必要はありません。

このマルタのディープな体験をしたい方は、9月後半か、11月から2月のあたりに来てみてください。
ご武運を!

 

マルタ共和国にH&Mが!

スウェーデン発祥のファッションブランド、H&Mの1号店が2026年にマルタ共和国でオープンするそうです。

マルタには多くのファッションブランドのショップがあるので、このニュースを見てヨーロッパ発祥のH&Mは今までマルタになかったのか、と改めて気付かされました。

ちなみに、マルタに展開しているヨーロッパ発祥で日本ではあまりなじみのないブランドはSuperdry(イギリス生まれ)、MANGO(スペイン)などがあります。
Superdryは、私が無知すぎて、『あのビールの?』と言って、このブランド好きの外国人の友人に『?』な顔をされたのも良い思い出。

H&Mに話を戻すと。
まだ、マルタのどこのエリアにオープンするのかは明言されていないようです。

新しい情報が入ったら更新します。
ユニクロもマルタに展開してくれないかなー。
ローマまで来ているのだけど…。
ヒートテックもエアリズムもとても重宝すると思います。

2025年ノッテビアンカ in Valletta

マルタで最大級のイベント、ノッテビアンカ(Notte Bianca)がそろそろ開催されますね。

毎年10月最初の土曜日に開催されるイベントです。
ノッテビアンカとは『白い夜』という意味で、眠らない夜や徹夜で楽しむ夜の象徴的表現だそうです。

2025年の10月最初の土曜日は10月4日。
そんなイベントがバレッタで開かれます。

深夜まで盛り上がるバレッタ。
美術館、博物館、歴史的建造物も無料だったり、特別料金だったりで、夜遅くまで開放されます。


そして、以下のようなテーマのルートがあります。

●音楽ルート:音楽ライブ、バンド演奏など
●クラシックルート:クラシックコンサート等
●ダンス / 演劇ルート:ダンスパフォーマンス、ストリート演劇、ダンサーの即興展示等
●ストリート / ライティング / インスタレーションルート:光のアート、彫刻・インスタレーション、映像投影等
●子ども向け / ファミリー向けルート:マジック、子供向けパフォーマンス、ワークショップ等
●ローミング / 通り歩きルート:歩きながら複数の小規模パフォーマンスを巡る形式

とにかく盛り上がるし大勢の人たちが集まるので、レストランやバーはとにかく混みますのでご注意ください。
私が初めて行った時(2023年)大した情報もなく行ってしまったので、気軽にレストランに入ったら注文したパスタが出てくるまでに2時間かかりました。

この日にマルタにいる方はぜひバレッタへ行ってみてください。
そしてご利用は計画的に。

 

 

マルタ共和国で鬼滅の刃の劇場版!

日本では2025年7月18日(金)に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』、なんとマルタでも公開されました。
英語では、『Demon Slayer -Kimetsu no Yaiba- The Movie: Infinity Castle』と言います。
かっこいいですね。

9月12日から公開され、9月23日まで上映のようです。

観に行ってきました。
セントジュリアンにあるEDENという映画館です。

日本の映画なので、マルタにとっては海外映画。
マルタの母国語はマルタ語ですが英語が公用語なので、オリジナルの日本語版に英語の字幕か、英語吹き替え版かになります。

『Eng Dub』は英語吹き替え版、『OV/Eng Sub』がオリジナル版に英語字幕です。
あと、開始時間から約10分はCMです。
そして、映画は途中に休憩が入るそうです。
どんな感じなんでしょうか...?

入場料は9.75ユーロです。

最初は英語吹き替え版を観に行ってきました。
マルタのソウルビール、チスクとポップコーン小と共に劇場へ。

英語吹き替え版、よかった!!!
どうやらアメリカのプロの声優さんが吹き替えをした版だったようで、すごく入り込めました。
呼吸の型の言い方を英語で言うの、めっちゃかっこよかったです。
全体的にも感動しました。
…が。
私の英語力が足りず完全に理解ができなかったなと、少し不完全燃焼に。
それと、休憩に入るタイミングがちょうど前半の名場面の途中…!というところでした…。
あと2分待ってくれれば、まだキリが良かったのに...そこは残念。
ただし、初日に観に行った友人によると、その時はもっと盛り上がっているところで休憩に入ったそうなので、さすがにクレームが入ったのでしょうか。

さて。
英語をちゃんと理解できなかったので、別の日に英語字幕版も観てきました。
控えめに言って、最高!!
マルタでまさかあの声優さんたちの声が聴けるとは…と、それだけでも感動ですが、
内容も本当に良かったです。
ちなみに既に経験済だったのでそこまで気にならなかったのですが、やはり、英語吹き替え版も名場面の途中で休憩に入っていました。

海外の映画館はハードル高いと思いがちですが、意外とすんなり楽しめました。

留学などでマルタに来られる方はぜひ行ってみてください。

 

 

2025年マルタのビールフェスティバル行ってきました

以前紹介した、マルタのビールフェスティバル。

malta-info.hatenablog.com

オープン時間の18:00には列に並んでいました。

入口で入場料5ユーロを支払うと、プラスチック製のビールカップと1杯試飲できるチケットをもらいます。
…チケットとかの写真撮るのを忘れました。

世界遺産の建物たちを背景に思いっきりビールが飲めるなんて。
 

つまみのケバブとポテト。右にあるカップが入場時にもらったものです。
かわいいデザイン。

『New Local Beer』って書いてあります。
マルタを代表するCisk(チスク)を超えられるか。

夜はこんな感じです。
生ライブもあってとても盛り上がっていました。

とても楽しかったので、来年も行きたいです。

ただし、バスで帰る際、夜はとても込み合うのでご注意ください。

2025年9月19日-20日 マルタのフィッシュフェスタ

マルタは地中海に囲まれている国です。
マルタで獲れたマグロの多くは日本に輸出されています。
そんなマルタでフィッシュフェスタがあるそうです。

フィッシュフェスタは2日間あり、それぞれ開催場所が違います。

●9月19日(金)18:00~ メリーハ
メリーハは観光地としてそこまで有名ではないものの、海がきれいな街です。
メリーハの教会は小高い場所にあり、そこから見る景色は絶景。
また、街には下の写真のようなペイントがあったりするので、散策するのも楽しいです。
 
映画『ポパイ』のセットが残っているポパイビレッジも近いので、日中はポパイビレッジに行って、夕方はメリーハ散策の後にフェスタに行ってもいいかもしれません。

●9月20日(土)18:00~ マルサシュロック
マルサシュロックは、日曜の午前に開かれるサンデーマーケットがとても人気です。
『ルッツ』というオシリスの目がついている小型ボートも有名です。
 
この時期の18時はまだ暗くないので、18時頃に行ってルッツやマルサシュロックの景色を楽しみつつ、フェスタも楽しむとよいのではないかなと思います。

この時期にマルタにいらっしゃる方はぜひ行ってみてください。